-
ゆるいディレクション(仮)
なぜか「Webディレクション Advent Calendar 2015」に登録してしまったんですよ。
おくさん!おひさしブリーフ。
がじろうです。なんつーかね。。。
Webディレクションについて、オレが物申すなんてね恐れ多いんですよ。初っ端から弱腰な発言ですがw
対外的に「最近はディレクションしてます。」なんて、話すことが多くなったんですよ。
で、本域のWebディレクターの方から言わせれば、オレのしていることなんか片腹痛いわっ!って感じだと思うのですwどう思われようが良いことなんですけどね。
- Dec 11,2015
- Web
- ゆるいディレクション(仮)の続きを読む
-
Jimdoのイベントに参加して思ったこと 2014
がじろうです。 1年ぶりの・・・おひさしブリーフ。 最近じゃ、年一回しか更新しないじゃないか、コノヤロウ!と怒られそうですね。 元気です。大丈夫です。(何が?)
今回も、昨年に続いて「Jimdo Advent Calendar 2014」への参加記事となります。
12月5日のJimdo Meetup in 仙台。翌日の12月6日に開催されたJimdoスキルアップセミナーに参加してきました。
Jimdo Meetupは、今回の仙台での開催が「東北初」ということで、「東北では、どんな反応なのだろう?」という思いを胸に参加してきました。
- Dec 10,2014
- Jimdo
- Jimdoのイベントに参加して思ったこと 2014の続きを読む
-
Jimdoをはじめる前に考える、あたりまえのこと。
おひさしブリーフ!がじろうです。
つかみで大きく外しましたが、BUNに引き続き、超久々にブログ書きます。Jimdo Advent Calendar 2013の20日目、本日の当番が私な訳ですが、たった2人の会社で納品が3つ重なるミラクル体験中の身でございます。しかし、約束は約束。頑張って書き上げるので、しばしお付き合いください。
Jimdoユーザーがたくさん増えました
さてさて、みなさんご存知のホームページ作成サービスJimdoの登場によって、誰もが低予算、はたまた無料で、カンタンにホームページを作ることができるようになりました。
今までホームページが無かったから、これを機にJimdoやみんビズを使って、会社案内でも作るか!もっと多くの人に、自社の製品を知ってもらいたい!なんてことで、多くのユーザーが増えているのも事実です。
- Dec 20,2013
- Jimdo
- Jimdoをはじめる前に考える、あたりまえのこと。の続きを読む
-
CPI15周年記念パーティーに出席して思うこと
久しぶりというのが恥ずかしいくらい、お久しぶりです。
ブログを書こう。そんな気が起きる出来事があったので書きますね。去る6月1日にセンチュリーコート丸の内にて開催された『CPI 15th Anniversary Party』にご招待をいただいたので、出席させていただきいました。
CPI(KDDIウェブコミュニケションズが運営するレンタルサーバー)が15周年という、おめでたい場所にこんなむさ苦しいのが参加して良いものなのかと、3秒ほど悩みました。パーティーのレポートは出席された多くの方々が、まとめていらっしゃると思うので、ここはなぜgabsがCPIなのか・・・そんな振り返りをしてみようと思います。
- Jun 06,2012
- 参加レポート
- CPI15周年記念パーティーに出席して思うことの続きを読む
-
実践!クリエイティブの現場で役立つ
「プロジェクトマネジメント基礎講座」
に参加してきましたご無沙汰をいたしております。がじろうです。
いい加減、何かしらネタを提供しないと・・・存在が忘れさられるんじゃないか?との危機感と、BUNのネタフリに応えるべく更新しようかと(笑)さて、先日2月26日福島県郡山市のホテルハマツにて、「実践!クリエイティブの現場で役立つ プロジェクトマネジメント基礎講座」が開催されました。
講師は株式会社ロフトワークの滝澤耕平氏と前田雅子氏。
ロフトワークと言えば、「日本最大のクリエイターネットワーク loftwork.com」でも有名ですね。個人的には「Webプロジェクトマネジメント標準」のイメージも強いです。
そのロフトワークのお二方が、プロジェクトマネジメントに関して講座を開催すると知った日にゃ、速攻で申し込みをしたわけです。講座は2部構成、前半に講義、後半はワークショップの形式で行われました。
講義は、前田雅子氏により、プロジェクト・プロジェクトマネジメントの概念から、Webにおけるプロジェクトマネジメントの流れをPMBOKに基づいて説明。
その中で、個人的に気になった部分を抜粋して紹介してみたいと思います。- Mar 01,2011
- 参加レポート
- 実践!クリエイティブの現場で役立つ「プロジェクトマネジメント基礎講座」に参加してきましたの続きを読む
-
活動報告 ~そして告知へ~
指名をされても書けないGazirowです(泣)
ここんところ、様々なイベントに参加する機会が増えまして、
活動報告ということでお伝えできたらなぁと思います。去る5月29日の土曜日、東京は新宿のベルサール新宿において、
『Dreamweaver Town Meeting in Tokyo』と題した、Adobe社のDreamweaverに
フォーカスをしたイベントに参加して参りました。gabsからはBUNが「スペシャルコードヒント」についてセッションを行いました。
大喜利形式で7分間の過酷な条件、完全なるAWAYの中、彼は頑張りました。
お父さんは、感動でむせび泣きましたよ(笑)実際のセッションで行ったDreamweaver CS4版/CS5版 スペシャルコードヒントに
ついて、補足としてBUN:LOGでCodeHints.xmlファイルを公開しています。
自己責任の下、ご利用ください。さて、次に6月2日水曜日に「はじめてみよう! Twitter」勉強会が
地元福島県郡山市にて行われました。またしても講師はBUN。
できる男は違いますな。(笑)こちらは基本的なTwitterの操作方法や、利用方法について
一般の方へレクチャーいたしました。
精力的に活動してますな。うんうん。- Jun 08,2010
- お知らせ
- 活動報告 ~そして告知へ~の続きを読む
-
dachas08に参加してきました-!
2010年2月10日、エル・ソーラ仙台にて開催されたdachas08にgabsの3名がこぞって参加してきました。以前から興味があったdachasさんの活動、スケジュールの都合も良く、念願の初参加です。
(dachasってなんぞ?と思われる方はコチラを参照してくださいね。)今回のスピーカーは株式会社マジカルリミックスの赤間公太郎さん。
テーマはそのものズバリ「ブログ」。
休憩を挟む2セッション。「ブログことはじめ」、「仙グルの作り方」と題して行われました。
個人的に「おー!」と思ったことをレポートしてみたいと思います。- Feb 11,2010
- 参加レポート
- dachas08に参加してきました-!の続きを読む
-
CSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.3でいただいた
ご質問「単位の使いどころは?」への
自分なりのご返答。CSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.3 ではお世話になりました。
セッション4「CSSのキホン」を担当しました、がじろうです。セッション終了後に、参加者の方からご質問をいただきました。
スタッフとしての作業や、複数の方から同時に話しかけられたりと、うまく答えることができずご迷惑をおかけしましたので、改めて、ここでお詫びと・・・自分の解釈を掲載しようと、久々に更新します。(苦笑) -
ホームページ制作で
リース契約をしていませんか?
悪質な商法にご注意ください。数年前よりホームページ制作に絡むリース商法が存在することは、制作者間で周知の事実なのですが、この手の商法に関しての相談や問い合わせが、絶えません。
どーも、一般のお客様には知られていないようで、注意喚起の意味合いも込めて記事を書くことにします。
※ちなみに画像はまったくのイメージです(笑)
ホームページ制作のみではリース契約はできない
一般の方にはあまり知られていないのですが、そもそもホームページの制作という名目では「当該賃貸人が当該リース資産返還を受けて再び他に賃貸する事が困難なもの」にあたるために、法律上リース契約はできません。
- Aug 07,2009
- Web
- ホームページ制作で リース契約をしていませんか? 悪質な商法にご注意ください。の続きを読む
- コメント(1)
-
Firefox3.5が正式リリース。
気になる機能をちょいとご紹介。Firefox3.5が正式にリリースされました。
実は昨日の6月30日にリリースしてたんですね。
7月1日の今日、リリースとアナウンスされてたと思ってたのですが・・・。若干、祭りに乗り遅れ気味で、ダウンロードしてみました。
予想以上の速さを実感しています。
Firefoxユーザーとして、これは嬉しいですねー。さて、個人的に気になる新機能について、ざっくりと紹介してみたいと思います。
詳しくお知りになりたい方は、下記リンクを参照してください。
via:Firefox 3.5 リリースノート
http://mozilla.jp/firefox/3.5/releasenotes/via:Firefox 3.5 for developers
https://developer.mozilla.org/ja/Firefox_3.5_for_developers- Jul 01,2009
- Web
- Firefox3.5が正式リリース。 気になる機能をちょいとご紹介。の続きを読む
- コメント(2)
-
ケイレキ.jpに
遅まきながら登録してみました。Web界隈で話題の「ケイレキ.jp」にようやく招待していただいたので、遅まきながらも、登録してみました。
登録に至るまで、なぜか招待メールが届かないというアクシデントに見舞われ、各所にご迷惑をお掛けしました。この場を借りて、お詫びとお礼を・・・(苦笑)さて、この待望の「ケイレキ.jp」ですが、6月9日より、株式会社BlueBridgeによってサービスが開始されました。
小難しいレビューは、方々でより詳しく解説されてると思うので割愛。
「ケイレキ.jp」に触れてみて、感じたことを書いてみたいと思います。- Jun 15,2009
- 雑記
- ケイレキ.jpに 遅まきながら登録してみました。の続きを読む
- コメント(2)
-
アイデアを生み出す秘訣。
今、自分が行っているなんてことない方法。「うわーマンネリだなぁ、このデザイン。」
「これは、どこのパクリですか?」的なことが多く起こりがちです。
アイデアが枯渇して、何も思い浮かばない・・・良くオレもそう漏らしておりました。(苦笑)アイデアは大切
デザイナーとして長く仕事をするつもりならば、創造的で明快なアイデアは必要不可欠と、現場の第一線で活躍する方々にお聞きすることができました。 もちろん、技術と技法は重要ですが、その技術や技法を活かすのは柔軟で豊かなアイデアなのだと、確信しています。そこで今回は、今オレが取り組んでいるアイデアを生み出す方法を掲載してみようと・・・。
そんなに大袈裟なことではないので、あまり期待しないでください。(笑)- Jun 05,2009
- 雑記
- アイデアを生み出す秘訣。 今、自分が行っているなんてことない方法。の続きを読む
-
Adobe BrowserLabは、
すでにデスクトップ版とAdobe AIR版が
開発された。BUNの記事で紹介していた、
Adobe BrowserLab
https://browserlab.adobe.com/ベルギーのPeter Elst氏により、デスクトップ版、Adobe AIR版が開発され配布されました。
恐ろしい早さですな・・・。AIRで使えて、さらに便利!
- Jun 04,2009
- Web
- Adobe BrowserLabは、 すでにデスクトップ版とAdobe AIR版が 開発された。の続きを読む
-
突然ですが。福島の片田舎で、
Gazirowがムダ話を始めます。どーもー。はじめして。はじめましてじゃない方もはじめまして。
Gazirowこと、Gazi工房の原です。
福島県福島市を拠点に、Webを主として活動してる株式会社Gazi工房を営んでおります。
学生時代から「がじろう」と呼ばれ続け、今ではお客様にも「がじろう」と親しみを込めて呼んでいただいております。さて、この度「gabs」を縁あって発足することになったわけですが、その経緯は、BUNやNatiがすでに書いているので端折ることにします。
このユニット、まだ何をするのか決まっていません。おそらくムダ話を通してやるべきことが見えてくるんだろうなぁと勝手に想像しています。おもしろいこと、楽しいことには敏感な集まりなので、感じたことをあらゆる形でアウトプットできればイイね!ってな具合です。
今後の活動にご期待ください。
あ・・・プレッシャーに弱いので、過度なご期待はご遠慮ください。(笑)1発目の更新なので、簡単に自己紹介といきます・・・
- Jun 02,2009
- お知らせ
- 突然ですが。福島の片田舎で、 Gazirowがムダ話を始めます。の続きを読む
- コメント(2)
最近のコメント
- 2013.01.27 16:32 Natiのコメント: 菊田さん、ありがとうございます!当日はよ
- 2013.01.26 14:48 菊田裕志のコメント: こんにちは。伊達市からの参加です。よろし
- 2011.03.09 09:27 BUNのコメント: コメント、ありがとうございます! 時間を
- 2011.03.09 05:34 匿名のコメント: インストールしようとしたところ、Exte
- 2011.03.01 17:54 BUNのコメント: > 920さん ありがとうございます。
- 2011.02.28 23:57 920のコメント: タグ使えるかどうか分からなかったので、
- 2011.02.28 23:39 BUNのコメント: > 920さん なるほど。 mt:Fo
- 2011.02.28 23:02 920のコメント: 早速ありがとうございます。 ところで、
- 2011.02.28 20:11 BUNのコメント: > 920さん 大変失礼しましたー(汗)
- 2011.02.28 19:53 920のコメント: 接頭辞に「._ 」が付いたファイル(Ap
最新のブログ記事
- 2015.12.11 ゆるいディレクション(仮)
- 2014.12.10 Jimdoのイベントに参加して思ったこと 2014
- 2013.12.20 Jimdoをはじめる前に考える、あたりまえのこと。
- 2012.06.06 CPI15周年記念パーティーに出席して思うこと
- 2011.03.01 実践!クリエイティブの現場で役立つ「プロジェクトマネジメント基礎講座」に参加してきました
- 2010.06.08 活動報告 ~そして告知へ~
- 2010.02.11 dachas08に参加してきました-!
- 2009.11.02 CSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.3でいただいた ご質問「単位の使いどころは?」への 自分なりのご返答。
- 2009.08.07 ホームページ制作で リース契約をしていませんか? 悪質な商法にご注意ください。
- 2009.07.01 Firefox3.5が正式リリース。 気になる機能をちょいとご紹介。