Jimdoをはじめる前に考える、あたりまえのこと。
おひさしブリーフ!がじろうです。
つかみで大きく外しましたが、BUNに引き続き、超久々にブログ書きます。
Jimdo Advent Calendar 2013の20日目、本日の当番が私な訳ですが、たった2人の会社で納品が3つ重なるミラクル体験中の身でございます。しかし、約束は約束。頑張って書き上げるので、しばしお付き合いください。
Jimdoユーザーがたくさん増えました
さてさて、みなさんご存知のホームページ作成サービスJimdoの登場によって、誰もが低予算、はたまた無料で、カンタンにホームページを作ることができるようになりました。
今までホームページが無かったから、これを機にJimdoやみんビズを使って、会社案内でも作るか!もっと多くの人に、自社の製品を知ってもらいたい!なんてことで、多くのユーザーが増えているのも事実です。
でも、それだけで良いの?
2011年よりがじろうは、「Jimdo Expert」としてJimdo、みんビズのセミナーに登壇させていただくようになりました。そんなご縁から、多くのJimdoユーザーの方々にお会いする機会があります。Jimdoの操作方法や、レイアウトのポイント、文章の書き方など、実に様々なご質問や、ご相談を受けています。
その中でも、取り分けて多いものが「私のような商売でうまくいきますか?どう思いますか?」という、Jimdoとは関係の無い、経営に関する内容です。
「今、こんなサービスを始めた!」、「こんな変わった商品を扱っている!」と熱くご自身の商売についてお話される方も多いです。意外ですよね?
参加者のみなさんは、それぞれ『ホームページを作ること』にこだわりを持ってJimdoでホームページを作成しています。しかし、さらに深くお話をうかがえば、「アクセスが少ない」、「ホームページが認知されない」と、異口同音の話題となります。
そこから、相談される参加者のみなさんに、「何のため?」「なぜ?」をしつこいくらいに私が質問すると、それぞれにご商売のことや、日々の活動のことなど、みなさんお話されます。
つまり、ここから考えられることは・・・ホームページの作成はしているが、何のためにホームページ作り、どうしたいのか?を把握されていない方が多いということではないでしょうか。
考えることからはじまる、ホームページ作り
何のためにホームページを作るのかを把握されていないとは、ご自身のことについて客観視がされていないことだと言えます。実際にホームページを利用する、ユーザーの視点。いわゆるお客さま視点ってものが理解できない状態にあるということですね。
この状態はもちろん、作成されたホームページにも問題となって現れます。
ホームページを作成される方の思いが強い、もしくは不確定要素が多く自信が無いなどの理由から、作る側の一方的な表現や情報が発信されている場合が、非常に多いのです。これでは、ユーザーはそのホームページにたどり着くことはありませんし、閲覧したとしても、必要な情報が無いと判断することが多いでしょう。
そんな時、いつもオススメすることは、まずは以下のことを相談者に考えていただきます。
- 何のためのホームページですか?
- ホームページを使って、どのような結果を求めますか?
- そのホームページは、誰に向けてのものですか?
簡単ですよね?
ようするにホームページを作る「目的」をしっかりと把握していただきます。もちろん、この3つが全てではなく、ここからより具体的に細分化して考えることも大切です。
先日、ある相談者の方が、
「ホームページ作りって、自社の根本部分。理念から事業方針、すべてを見直す作業なんですね。」
と言われました。その通りなんですね。これを仰々しくマーケティングの一端だと言ってしまえば、その通りなのですが、商売をするうえでの基本中の基本だと思います。
Jimdoによってホームページを簡単に作れるようになったからこそ、しっかりと商売や活動、事業などの中身や根本を考える・見直すことが、非常に大切なことになります。
あたりまえなんですけどね。
そのあたりまえが、実は簡単そうで、難しい。そう私は考えています。
あたりまえができた時、気付いたら他との差別化が明確になっている。
なーんてこともありますからね。
なぜ?何のために?誰に対して?を考えて、「だから、こうする。」「だから、こう伝える。」と整理して落としこむ。この部分がホームページが担う役割となります。
・・・ということで、Jimdoで(Jimdoを利用していなくても)ホームページを作る際に、考えることから始めてみませんか?作ったホームページを見直すために考えてみませんか?そんなご提案でした。
さて、仕事に戻ります!!
先月、アキレス腱を断裂して手術しました。
ギプスも外れ、リハビリ中ですが・・・この時期、この足での雪かきがツライっす。。。
トラックバック(0)
トラックバックURL : http://gabs.cc/mt/mt-tb.cgi/tb
※お手数ですが、上記URLの「tb」を「65」に置き換えてPingを送信してください。
- Dec 20,2013
- Jimdo
- コメント(0)
- トラックバック(0)
コメントフォーム