アイデアを生み出す秘訣。
今、自分が行っているなんてことない方法。

img-gazirow03.jpgデザインを生み出すには、多くのアイデアが必要不可欠。

「うわーマンネリだなぁ、このデザイン。」
「これは、どこのパクリですか?」

的なことが多く起こりがちです。
アイデアが枯渇して、何も思い浮かばない・・・良くオレもそう漏らしておりました。(苦笑)

アイデアは大切

デザイナーとして長く仕事をするつもりならば、創造的で明快なアイデアは必要不可欠と、現場の第一線で活躍する方々にお聞きすることができました。 もちろん、技術と技法は重要ですが、その技術や技法を活かすのは柔軟で豊かなアイデアなのだと、確信しています。

そこで今回は、今オレが取り組んでいるアイデアを生み出す方法を掲載してみようと・・・。
そんなに大袈裟なことではないので、あまり期待しないでください。(笑)

依頼があってからアイデアを捻り出すのはしんどい

読んで字の如し。(笑) 依頼があって、まっさらな状態でアイデアを捻りだす作業は非常にストレスがかかります。 オレは凡人ですので、非常に苦しみます。納期も迫り、さらにストレスが倍増。 ただ苦しいだけで、何のアイデアも思い浮かばないのが関の山。

なんとかこの悪循環から抜け出したい!そう考え、現在の方法へ徐々に移行していきました。


アイデアは蓄えるもの。探るもの。


依頼がきてからアイデアを練るのが厳しいなら、アイデアを常にストックすれば良いんじゃね?
ふと思いました。(あたりまえだろー!ってツッコミはご容赦願います^^;)
そこで、下に列挙することを習慣づける努力をしています。

直感的・無意識に生まれたアイデアや考えを逃がさない。

どんな些細なことでも、メモやスケッチを取るようになりました。 とにかく、何か浮かんだらすかさずメモ! その為には、筆記用具を肌身離さないということも重要です。

他にも携帯を利用して写メや、デジカメで撮影するってーのもアリですね。


メモは整理してこそ活きる。


ただ漫然と書き込んだメモやスケッチでは、意味がない。
初期の頃は、メモしたハズのノートを失くしたり、捨ててしまったりと散々でした。

少しでも時間があれば、メモやスケッチを整理し、すぐに引き出せる状態にすることが大事だと思っています。
また、メモやスケッチを記述する際に日付や時間を記入することをお勧めします。
後々、整理しやすくなることと、記述した際の前後関係や記憶が戻りやすいってのもあります。


Webサービスを利用する。


手書きのメモだけではなく、多くのソーシャルブックマーク等のWebサービスも存在しますので、自分に合ったものを選択し、利用することも良いでしょう。
下に代表的なものへのリンクを載せておきますね。

ソーシャルブックマーク

この他にもたくさんのサービスがありますので、探してみてくださいねー。

あ・・・時間が無くなってしまいました・・・(苦笑)

つまり、何が言いたいのか?
アイデアはストックして整理する。
これに尽きると思うワケです。

必要な時に、必要なアイデアを引き出せる状況を自分で作る。
これが良いアイデアを生み出す秘訣なのかな?と現時点では考えています。

もっと、こうすれば良いよ!とか、こんなサービスがあるよ!的なコメントやアドバイスがあれば、教えてください。
オレをはじめ、このブログを読んでいただいてる方で共有できれば幸せです。^^

2キロ減りました。
それでも体重122kg(笑)
いつまでも重量級ではいかんよね。。。

コメントフォーム

トラックバック(0)

トラックバックURL : http://gabs.cc/mt/mt-tb.cgi/tb
※お手数ですが、上記URLの「tb」を「9」に置き換えてPingを送信してください。