-
Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で
Movable Typeを動かしてみよう - MT5編この記事は、以前書いたMac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で、Movable Typeを動かしてみよう - 準備編とMac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で、Movable Typeを動かしてみよう - 設定編の続きです。
gabs.logで比較的アクセス数が高いこと、OSやMovable Typeのバージョンが上がっていることから、改めて設定方法を見なおしてみます。
-
Safari 5のアドレスバーに、
「リーダー」アイコンを表示させてみる今日(2010年6月8日)は、朝からiPhone 4の話題で持ち切りですが、
ひっそりとSafari 5もリリースされ、ソフトウェアアップデート経由で配布されています。このSafari 5の新機能の一つであるSafari リーダーを
自サイトに適用させる方法が(おおよそ)判ったので、メモ程度にポストしておきます(笑)Safari リーダーは、アドレスバーに「リーダー」アイコンが表示され、
それをクリックすると、ナビゲーションや広告といったページ内でサブ的な要素を省いて、閲覧できるようになる機能です。さて、肝心な方法について。
任意の場所へ、下記の要素(<>は半角)を追加するだけです。<XXX_HEADLINE version="1.0" type=" ">リーダーのタイトル</XXX_HEADLINE>
XXX部分は、自由に変えても問題ないようです。
詳細ページのみですが、当ブログも対応させてみましたので、
Safari 5の方は、チェックしてみてください。サンプル:http://gabs.cc/blog/bun/topic20100511-1200.php
とは言え、なぜか適用されないページもあるのですよね。
versionおよびtype属性が問題なのかな・・・と思いつつ、
詳しいことが判ったら、この記事を更新します。- Jun 08,2010
- Web
- コメント(0)
- トラックバック(0)
-
iPad WiFi + 3Gを予約完了。
さて、どう使いましょうか?昨日(2010年5月10日)から、iPadの予約注文の受け付けがスタートしましたね。
新しもの好きということも手伝って、BUNは朝イチで地元のヨドバシカメラさんへ。予約順は5番目でしたが、入荷数が未定とのこと。
発売当日に手に入るといいな・・・と、結局ソワソワしているBUNです。さて、ここで問題になるのが、「iPadをどんな用途で使うのか」ということ。
ん!?順番が逆ですか?(笑)折角ですので、BUNが想定している利用シーンについて、簡単にまとめてみようと思います。
- May 11,2010
- Apple
- iPad WiFi + 3Gを予約完了。 さて、どう使いましょうか?の続きを読む
- コメント(0)
- トラックバック(0)
-
Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で
Movable Typeを動かしてみよう - 設定編Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で、Movable Typeを動かしてみよう - 準備編の続き
ということで、Movable Typeの設定方法について見ていきましょう。なお、余談になりますが。
一部ImageMagickのインストールに失敗する方がいらっしゃる模様です。
そこで、解決策になるかもしれないポイントについて、前回の記事に追記を加えました。そちらも併せてご確認ください。
-
iPhone OS 3.0 配布開始。
頼れる相棒が、さらに進化しました。結果的にあまり意味のない行為だったのは、さておき。
iPhone 3G発売前夜から地元のヨドバシに並び、お祭り騒ぎに興じたBUNです(笑)もともとMacを使っていることも多分にあると思いますが。
MNPで購入以来、すっかり「頼れる相棒」と化したiPhone 3Gをさらに魅力的にする
最新のiPhone OS 3.0が本日から配布になりました。新機能の概要はアップルの公式コンテンツをご覧いただくとして、
気になった機能の一部をご紹介したいと思います。via:アップル - iPhone - iPhone OS 3.0ソフトウェアアップデートによる新機能の数々
http://www.apple.com/jp/iphone/softwareupdate/なお、iPhone 3Gユーザーは無償、iPod touchユーザーは1,200円(iTunes Store)で
アップグレードできます。- Jun 18,2009
- Apple
- iPhone OS 3.0 配布開始。 頼れる相棒が、さらに進化しました。の続きを読む
- コメント(8)
- トラックバック(0)
-
Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で
Movable Typeを動かしてみよう - 準備編
[ 09.06.24 update ]Macでローカル環境を構築したい!
いつも同じコトをやれば良いハズなのに、いつも似たようなコトで悩んでる。
はい、成長しないBUNです。Mac Proにローカル環境を構築しようと思い立ったのですが、
いつもより比較的簡単に設定が完了したので、備忘録を兼ねて記事にします。Mac OS Xユーザーのみなさんのお役に立てると嬉しいです。
最近のコメント
- 2013.01.27 16:32 Natiのコメント: 菊田さん、ありがとうございます!当日はよ
- 2013.01.26 14:48 菊田裕志のコメント: こんにちは。伊達市からの参加です。よろし
- 2011.03.09 09:27 BUNのコメント: コメント、ありがとうございます! 時間を
- 2011.03.09 05:34 匿名のコメント: インストールしようとしたところ、Exte
- 2011.03.01 17:54 BUNのコメント: > 920さん ありがとうございます。
- 2011.02.28 23:57 920のコメント: タグ使えるかどうか分からなかったので、
- 2011.02.28 23:39 BUNのコメント: > 920さん なるほど。 mt:Fo
- 2011.02.28 23:02 920のコメント: 早速ありがとうございます。 ところで、
- 2011.02.28 20:11 BUNのコメント: > 920さん 大変失礼しましたー(汗)
- 2011.02.28 19:53 920のコメント: 接頭辞に「._ 」が付いたファイル(Ap
最新のブログ記事
- 2010.10.11 Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で Movable Typeを動かしてみよう - MT5編
- 2010.06.08 Safari 5のアドレスバーに、「リーダー」アイコンを表示させてみる
- 2010.05.11 iPad WiFi + 3Gを予約完了。 さて、どう使いましょうか?
- 2009.06.24 Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で Movable Typeを動かしてみよう - 設定編
- 2009.06.18 iPhone OS 3.0 配布開始。 頼れる相棒が、さらに進化しました。
- 2009.06.08 Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で Movable Typeを動かしてみよう - 準備編 [ 09.06.24 update ]