-
Movable Type タグライブラリ
for Dreamweaver 機能拡張を
ver 1.0.0にアップデートしました以前の記事( Movable Type 5.0 対応、Dreamweaver機能拡張をベータ公開してみます )でご案内していた、コードビューでMovable Type 5.0のコードヒントを表示できるDreaweaver 機能拡張を
本日アップデートしました。下記URLより、ダウンロードしてください。
Movable Type タグライブラリ for Dreamweaver 機能拡張(MT5対応版)
http://download.d-s-b.jp/MovableType50_TagLibrary_v100.zipこのバージョンより、「アンインストールの際、ファンクションタグに関するtaglibrary要素が削除されない」問題が解決されています。
既に導入いただいた方は、お手数ですがExtension Managerでver 0.1.4を削除してから、ver 1.0.0を再インストールしてください。その後、Dreamweaverを再起動すれば、コードヒントにMTタグが表示されるようになります。
-
ファイルアップロード時に、
サムネイル画像を自動生成するMTプラグイン
AutoTumbnail 0.1.0を公開 [ update 2010.12.27 ]AssetThumbnailURLなどのMTタグで、サムネイル画像を任意のサイズで生成できます。
とはいえ、生成先のディレクトリが「/assets_c/年/月/」となるため、
PHPから直接参照する場合など、一手間必要なのが面倒だったりします。
えぇ、単に自分のスキル不足・・・です(笑)そこで、元画像のアップロード先と同じディレクトリにサムネイル画像を生成する
MTプラグインを自作してみました。 -
Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で
Movable Typeを動かしてみよう - MT5編この記事は、以前書いたMac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で、Movable Typeを動かしてみよう - 準備編とMac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で、Movable Typeを動かしてみよう - 設定編の続きです。
gabs.logで比較的アクセス数が高いこと、OSやMovable Typeのバージョンが上がっていることから、改めて設定方法を見なおしてみます。
最近のコメント
- 2013.01.27 16:32 Natiのコメント: 菊田さん、ありがとうございます!当日はよ
- 2013.01.26 14:48 菊田裕志のコメント: こんにちは。伊達市からの参加です。よろし
- 2011.03.09 09:27 BUNのコメント: コメント、ありがとうございます! 時間を
- 2011.03.09 05:34 匿名のコメント: インストールしようとしたところ、Exte
- 2011.03.01 17:54 BUNのコメント: > 920さん ありがとうございます。
- 2011.02.28 23:57 920のコメント: タグ使えるかどうか分からなかったので、
- 2011.02.28 23:39 BUNのコメント: > 920さん なるほど。 mt:Fo
- 2011.02.28 23:02 920のコメント: 早速ありがとうございます。 ところで、
- 2011.02.28 20:11 BUNのコメント: > 920さん 大変失礼しましたー(汗)
- 2011.02.28 19:53 920のコメント: 接頭辞に「._ 」が付いたファイル(Ap