• 活動報告 ~そして告知へ~

    指名をされても書けないGazirowです(泣)

    ここんところ、様々なイベントに参加する機会が増えまして、
    活動報告ということでお伝えできたらなぁと思います。

    去る5月29日の土曜日、東京は新宿のベルサール新宿において、
    Dreamweaver Town Meeting in Tokyo』と題した、Adobe社のDreamweaverに
    フォーカスをしたイベントに参加して参りました。

    gabsからはBUNが「スペシャルコードヒント」についてセッションを行いました。
    大喜利形式で7分間の過酷な条件、完全なるAWAYの中、彼は頑張りました。
    お父さんは、感動でむせび泣きましたよ(笑)

    img-gazirow100608-01.jpg

    実際のセッションで行ったDreamweaver CS4版/CS5版 スペシャルコードヒントに
    ついて、補足としてBUN:LOGでCodeHints.xmlファイルを公開しています。
    自己責任の下、ご利用ください。

    さて、次に6月2日水曜日に「はじめてみよう! Twitter」勉強会が
    地元福島県郡山市にて行われました。またしても講師はBUN。
    できる男は違いますな。(笑)

    こちらは基本的なTwitterの操作方法や、利用方法について
    一般の方へレクチャーいたしました。


    精力的に活動してますな。うんうん。

  • Safari 5のアドレスバーに、
    「リーダー」アイコンを表示させてみる

    今日(2010年6月8日)は、朝からiPhone 4の話題で持ち切りですが、
    ひっそりとSafari 5もリリースされ、ソフトウェアアップデート経由で配布されています。

    このSafari 5の新機能の一つであるSafari リーダーを
    自サイトに適用させる方法が(おおよそ)判ったので、メモ程度にポストしておきます(笑)

    Safari リーダーは、アドレスバーに「リーダー」アイコンが表示され、
    それをクリックすると、ナビゲーションや広告といったページ内でサブ的な要素を省いて、閲覧できるようになる機能です。

    img-bun100608.jpg

    さて、肝心な方法について。
    任意の場所へ、下記の要素(<>は半角)を追加するだけです。

    <XXX_HEADLINE version="1.0" type=" ">リーダーのタイトル</XXX_HEADLINE>

    XXX部分は、自由に変えても問題ないようです。
    詳細ページのみですが、当ブログも対応させてみましたので、
    Safari 5の方は、チェックしてみてください。

    サンプル:http://gabs.cc/blog/bun/topic20100511-1200.php

    とは言え、なぜか適用されないページもあるのですよね。
    versionおよびtype属性が問題なのかな・・・と思いつつ、
    詳しいことが判ったら、この記事を更新します。

最近のコメント

  • 2013.01.27 16:32 Natiのコメント: 菊田さん、ありがとうございます!当日はよ
  • 2013.01.26 14:48 菊田裕志のコメント: こんにちは。伊達市からの参加です。よろし
  • 2011.03.09 09:27 BUNのコメント: コメント、ありがとうございます! 時間を
  • 2011.03.09 05:34 匿名のコメント: インストールしようとしたところ、Exte
  • 2011.03.01 17:54 BUNのコメント: > 920さん ありがとうございます。
  • 2011.02.28 23:57 920のコメント: タグ使えるかどうか分からなかったので、
  • 2011.02.28 23:39 BUNのコメント: > 920さん なるほど。 mt:Fo
  • 2011.02.28 23:02 920のコメント: 早速ありがとうございます。 ところで、
  • 2011.02.28 20:11 BUNのコメント: > 920さん 大変失礼しましたー(汗)
  • 2011.02.28 19:53 920のコメント: 接頭辞に「._ 」が付いたファイル(Ap