CSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.3
ご参加いただき、ありがとうございました。
CSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.3へご参加いただきましたみなさま、当日はありがとうございました。
セッション9「JavaScriptライブラリとCSS」を担当した、赤井なつみです。
CSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.3は、ビギナーズということで、XHTML+CSSのキホンについてのセミナーでした。
(書籍「現場のプロから学ぶ XHTML+CSS」に基づいてセッションを構成しています。)
当初は100名の定員と予定していましたが、予想より早い段階で定員が埋まってしまいましたので、後から20名の募集を追加しました。
たくさんの方にご参加いただけまして、とても嬉しいです。
13:00~18:50までという長時間に及ぶセッションでしたので、途中でコーヒーブレイクと仙台屋菓子舗さんのてんだまを!!
当日の出演者と、セッションの内容を簡単に紹介します。
(CSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.3特設サイト出演者プロフィール順)
- 鷹野 雅弘さん(株式会社スイッチ / CSS Nite 主宰)
- XHTML+CSSの概要
XHTML+CSSキホンのワークフロー - 益子 貴寛さん(株式会社サイバーガーデン 代表取締役 / 金沢工業大学大学院 工学研究科 客員教授)
- マークアップ選びのコツ
ブラウザごとの調整テクニック - 原 一宣。さん(株式会社Gazi工房 代表取締役 / gabs)
- CSSのキホン
- 三阪 丈晴さん(とりココ.com)
- CSSセッティング
- 大和田 雄樹さん(ストアハウス 代表)
田平 智幸さん(ストアハウス ) - CSSレイアウトのコツ
- 國分 亨さん(dreamseeker / gabs)
- XHTMLのキホン
- 赤井 なつみ(株式会社Gazi工房 / gabs)
- JavaScriptライブラリとCSS
今回のCSS Nite in FUKUSHIMAでは、半分以上の講師が福島の方でした。
私は、今回初めてたくさんの人の前で壇上に立たせていただきました。
緊張して前日寝付けないという、小学生のような事態に・・・(笑)
担当した「JavaScriptライブラリとCSS」のセッションでは、JavaScriptライブラリ(今回はjQueryを中心にお話しさせていただきました)の便利さと楽しさ、おもしろさを伝えたいと思ってお話ししましたが、お伝えすることができたでしょうか?
不安や反省もありますが、みなさんの前でお話しすることができて、とても嬉しく思っています。
またみなさんの前でお話しできる機会がありましたら、今回よりももっともっと有益な情報をお伝えできるよう、努力していきたいと思います。
補足として、私が過去どんな風にjQueryプラグインと接してきたか、を簡単にご紹介します。
初めて導入を試みた時は、簡単で使えそうなものから選んでいきました。途中で挫折した場合は、一旦諦めてもっと簡単そうな物に切り替えたり、ちょっと時間をおいてから、配布しているデモページのソースと見比べたり・・・。
そうして何度か使っていくうちに、なんとなく「ここはこんな意味かな」とコツを掴んでいけます。
とても大雑把な方法なので、あまり大きな声でオススメはできませんが、私はこうして試行錯誤しています(笑)今もw
それでは、またどこかでお会いできる事を楽しみにしています。
先日、福島では雪が降りました。もうすっかり冬ですね。
トラックバック(0)
トラックバックURL : https://gabs.cc/mt/mt-tb.cgi/tb
※お手数ですが、上記URLの「tb」を「23」に置き換えてPingを送信してください。
- Nov 06,2009
- 福島の話題
- コメント(0)
- トラックバック(0)
コメントフォーム