jimdo:多くなったブログ記事を見易く整理する(ブログの分類活用のススメ)
みなさまこんにちは!寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私はこれから、Jimdo Advent Calendar 2013に挑戦します!
Adventカレンダーは初めてですっ!よろしくお願いします!
さて、早速本題に入ります。
みなさんは、Jimdoのブログを使っていますか?
先日、Jimdoのブログを利用している方から、こんな相談がありました。
「ブログの記事が多くなって、読みにくくなった気がする。」
こちらのお悩みを、ブログの「分類」を利用する事で解決します!
ブログの「分類」活用をオススメする理由
ブログの記事をたくさん更新していくと、縦に長いページになってしまって、素早く目的の記事にたどり着く事が難しくなります。 読みたい記事がなかなか見つからないと、読者にとって大きなストレスになります。そして、しばらく探しても記事が見つからない場合、読者はそのままホームページを閉じてしまいます。
読者の読みたい記事をスマートに提供する
そこで、ブログの「分類」を使って、この問題を解決します。
今回は、「イラストレーター 村上かつみ」先生のWebサイトを使わせていただき、解決方法をご紹介します。
方法その1 ブログ記事を更新した年で分類して、過去の記事にもたどり着き易くする
先生のWebサイトでは、2012年からブログを更新しているので、ブログ記事を「2012年」と「2013年」に分けます。
1.ブログタイトルの右側にある「分類」へ「2012年」と入力。
2.ナビゲーションに「2012年」「2013年」を追加。
今回は、「Blog・twitter」の下層へページを追加します。
3.「2012年」のページで「ブログ表示」を選択し、「分類」部分で「2012年」を選択。
4.「2012年」の分類を設定したブログ記事が表示されるページの完成。
2013年も同じ要領で表示させます。
方法その2 ブログ記事を「カテゴリ」で分ける
同じ要領で記事を「カテゴリ」で分ける事もできます。
「分類」は「 (半角スペース)」で区切ることで、複数設定することができます。
先生のWebサイトでは、「愛蘭土ほろ酔いパブ紀行」「お知らせ」「日常」に分けます。
1.ブログタイトルの右側にある「分類」へ「 (半角スペース)」で区切り、「愛蘭土ほろ酔いパブ紀行」と入力します。
2.ナビゲーションに「愛蘭土ほろ酔いパブ紀行」「お知らせ」「日常」を追加。
3.「愛蘭土ほろ酔いパブ紀行」ページで「ブログ表示」を選択し、「分類」部分で「愛蘭土ほろ酔いパブ紀行」を選択。
4.「愛蘭土ほろ酔いパブ紀行」の分類を設定したブログ記事が表示されるページの完成。
他のカテゴリも同じ要領で表示させます。
読者にとって読み易く、目的の記事へたどり着きやすいブログへ!
このように、ブログの記事に一手間加え、整理・表示してあげることで、今まで以上に読みやすいブログになります。
難しい知識は必要ありませんので、ぜひお試しください。
「Jimdo Advent Calendar 2013」には、役立つ記事が多数掲載されています!ぜひこちらもご覧ください。
今年も残すところわずかになりました。
みなさんにとって、2013年はどんな1年になりましたか?
私は、走る楽しさに目覚めた年でした。
まだまだ走れる距離は短いですが、来年は10km走れるようになりたいです!
それではみなさま、少し早いですが、良いお年を!
トラックバック(0)
トラックバックURL : http://gabs.cc/mt/mt-tb.cgi/tb
※お手数ですが、上記URLの「tb」を「63」に置き換えてPingを送信してください。
- Dec 09,2013
- Jimdo
- コメント(0)
- トラックバック(0)
コメントフォーム