CSS Nite LP, Disk 26「CSS Preprocessor Shootout」に参加してきました!

1月12日(土)にベルサール半蔵門で開催された
CSS Nite LP, Disk 26「CSS Preprocessor Shootout」に参加してきました!

今回は、Sass、LESS、StylusなどのCSS Preprocessorとその制作環境についてでした。

何かと話題のCSS Preprocessor。
私の周りでは使っている人も少なく、実際の作業に導入するのはどうなんだろうか...と迷っていました。

...というのは言い訳で、本当のところは
SassとかLESSとかstylusとかどれを使って良いかわからないー!
何より黒い画面とか超怖いー!と駄々をこねていました。

その辺も含めて、どうなの?どうすればいいの?
一歩踏み出す勇気をください!!

cssniteLP26-001.jpg

当日のセッションでは、基調講演としてCSSの設計から、Sass、LESS、stylusのそれぞれの特徴、そしてその技術が制作現場で求められるようになってきている現状についてや、制作環境、実際の現場のお話などなど、最初から最後までクライマックスだぜ!!

ざっくりとですが、思ったことは、


  • 状況や自分に合わせてSassにしたり、LESSにしたり、stylusを使えばいいんだ!
    (お話を伺って、私は最初にSassを使ってみようと思っています。)

  • CSS Preprocessorは、今後制作者に求められる技術になってきそう(きている)。

  • 何を使っても良いけれど、「CSSはちゃんと書け」

  • 黒い画面、なんとかなる...かも!(触れるようにならないと!)

自分の作業環境や作業の仕方などを見直すとても良いヒントをいただきました。
登壇されたみなさんのお話を聞いて、また一歩進化できるような気がしています!
本当にありがとうございました!!

2月23日(土)はCSS Nite in FUKUSHIMA, Vol.6が開催されます!
内容は、長谷川 恭久さんの「マルチデバイス化を見据えたコンテンツ設計 基礎講座」です!

コメントフォーム

トラックバック(0)

トラックバックURL : http://gabs.cc/mt/mt-tb.cgi/tb
※お手数ですが、上記URLの「tb」を「60」に置き換えてPingを送信してください。