iPad WiFi + 3Gを予約完了。
さて、どう使いましょうか?
昨日(2010年5月10日)から、iPadの予約注文の受け付けがスタートしましたね。
新しもの好きということも手伝って、BUNは朝イチで地元のヨドバシカメラさんへ。
予約順は5番目でしたが、入荷数が未定とのこと。
発売当日に手に入るといいな・・・と、結局ソワソワしているBUNです。
さて、ここで問題になるのが、「iPadをどんな用途で使うのか」ということ。
ん!?順番が逆ですか?(笑)
折角ですので、BUNが想定している利用シーンについて、簡単にまとめてみようと思います。
利用シーン.1 手書きのノートとして
これまで、ノート代わりのスケッチブックに記述した内容をスキャナーやMV Penでデジタル化していました。
これが、iPadから直接Macに取り込めるなら、便利ですよね。
その際は、無地・方眼紙・罫線のみなど紙の種類を選べるPenultimateを使ってみようと考えています。
利用シーン.2 ワイヤーフレームの作成ツールとして
ワイヤーフレームを考える場合、ちょっと空いた時間を使って直感的に作れると、便利だったりします。
iPadに最適化されたiMockups for iPadなら、それを可能にしてくれそうです。
利用シーン.3 テキストエディタとして
もちろん、CMSを導入している場合であれば、内容に関するテキストの修正は管理画面から行います。
FTPクライアント機能が付いていて、テキストファイル(HTML、CSS、JavaScript、PHPなど)を直接編集できるMarkup for iPadと併用すれば、テーマ(スキン)の変更もできるようになります。
これって、かなり便利ですよね?
利用シーン.4 その他、諸々
- インターネットの閲覧、メールのチェック
- セミナー時のネットブックの代替品として
- iBooksやSafariを利用した、リファレンス本として
- Google マップとGPSの連動による、車のナビとして
- iPad版のiWorksで、見積りやプレゼン資料の作成ツールとして
まとめるのが、面倒になったのではありません。
・・・いや、ちょっとはあるかも!?(笑)
とにかく、BUNに限って言えば、ビジネス用途でも結構使えるツールだと思っています。
みなさんは、どんな風に利用されますか?
次は、順番からいって、Gazirowさんかな?
よろしくー!(笑)
トラックバック(0)
トラックバックURL : http://gabs.cc/mt/mt-tb.cgi/tb
※お手数ですが、上記URLの「tb」を「33」に置き換えてPingを送信してください。
- May 11,2010
- Apple
- コメント(0)
- トラックバック(0)
コメントフォーム