近況報告
2011年3月11日 午後2時46分に突如おきた、東北関東大震災。
被災されたみなさんへ、心よりお見舞い申し上げます。
また、亡くなられたみなさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
お陰様で、gabsの三人は家族ともども元気です。
時間と共に、解消されつつあるものの。
ライフラインが断たれるなど、平時とは全く違う状況ではありますが、
「日々、できることをやろう!」を合言葉に、それぞれ少しずつ頑張っています。
落ち着いたら、各々ポストすると思いますので、お時間をください。
※もともと、gabs.log自体が更新頻度の低いブログではありますが。。。(笑)
---
さて、取り急ぎのご報告ですが。
一昨日、BUNの地元である福島県郡山市のコミュニティFM「kocoラジ」さんのUstream配信にあたり、
ほんの少しだけ、お手伝いをさせていただきました。
新聞、テレビ、ラジオなど、マスメディアからも情報収集していたのですが、
ローカルエリアの細かい情報を収集できるTwitterとkocoラジさんは、貴重な情報源です。
Ustream版は、これまで可聴エリアの外だった方も、PCとインターネット環境があれば聴くことが可能です。
kocoラジ Ustream版
http://www.ustream.tv/channel/kocoラジ
http://www.ustream.tv/channel/kocofm
※2011年3月20日 08:23より、URLが変更になりました。
kocoラジ 公式サイト
http://www.kocofm.jp/
震災直後から、24時間休むことなく情報を届けて続けているkocoラジ スタッフのみなさんはもちろん、Ustream配信の際にご協力いただいた、@ys_musicさん、@syoh_xxxさん、@310326さんに、
厚く御礼申し上げます。
---
もう一つ。
1PAC 阿部さん( @1pacfiresoul )を中心に、Twitter上にある被災者や被災地に関する情報をエリア別に確認できるnegau.orgプロジェクトに参加しています。
東北・関東大震災被災者 支援プロジェクト neagu.org
http://negau.org/
少しでも、沢山の方へ必要とされる情報が届くよう、
被災地で暮らすご家族、友人・知人へ、上記URLをお知らせいただけると嬉しいです。
被災直後から、電話やメール、SNSなどでお声掛けいただいたみなさんに、
沢山の勇気や希望をいただきました。本当にありがとうございます。
トラックバック(0)
トラックバックURL : http://gabs.cc/mt/mt-tb.cgi/tb
※お手数ですが、上記URLの「tb」を「46」に置き換えてPingを送信してください。
- Mar 19,2011
- お知らせ
- コメント(0)
- トラックバック(0)
コメントフォーム